2018年3月14日水曜日

optimusなfedoraパソコンにsteamを入れる


今回は前回のパソコンにsteamを入れます。
ネットの先人がいるのでそれを参考に...

sudo dnf install xorg-x11-drv-intel mesa-libGL.i686 mesa-dri-drivers.i686

最初のやつはインテルのドライバ関連をインストールしてます。
前回書いたように、optimusは結局intelグラボ経由でモニターに出力してるので、
nouveauのドライバー入れるとまた死にます。

sudo dnf install https://download1.rpmfusion.org/free/fedora/rpmfusion-free-release-$(rpm -E %fedora).noarch.rpm https://download1.rpmfusion.org/nonfree/fedora/rpmfusion-nonfree-release-$(rpm -E %fedora).noarch.rpm

ここではsteamクライアントがあるリポジトリをインストールしています。

sudo dnf install steam

で最後にsteamのインストール


これであっけなく起動するかともいます。
あとはLinux対応のソフト「テラリア」「HOI4」などを入れれば終わりですね。
これoptimus支援してくれるんかな...

0 件のコメント:

コメントを投稿